東光寺日記

東光寺日記

東光寺手芸会 再結集

令和5年のお正月に飾る干支(うさぎ)作りの為に手芸会の皆さんが再結集しました。 小川先生と娘さんたち、準備と皆さんへの指導をありがとうございました。
坐禅会

非思量 NO.325

自己を忘れる 道元禅師は、『正法眼蔵』「現成公案」の巻でこう示されてます。 仏道をならふといふは、自己をならふなり。自己をならふといふは、自己をわするるなり。自...
坐禅会

非思量 NO.323

吾我こがを離れる  今回は前回述べた「有為と無為」に関連して、道元禅師の示した教訓を紹介いたします。 「ある日、示して言われた、仏道修行においては、必ず吾我を離...
東光寺日記

無為の生き方

十月五日は達磨忌、九月二十九日は両祖忌( 道元禅師、瑩山禅師の命日)です。 PDFダウンロード
お知らせ

晋山式角塔婆墨入れ

10月12日八世晋山式を記念して境内に建立する14尺の角塔婆が届きました。墨入れは住職とのご縁で元公立小中学校長の宮川和久氏が務めてくださっております。
お知らせ

本堂木工工事大詰め

本堂の木工工事が大詰めです。
アクセスカウンター