坐禅会 非思量NO.391 御征忌会 御征忌会ごしょうきえ高祖道元禅師のご命日 建長五年(1253年)、今から772年前の秋なかば頃、高祖承陽大師道元禅師は54歳の若さで御遷化されました。道元禅師は... 2025.10.02 坐禅会東光寺日記
坐禅会 非思量NO.389 勿体無い自分 勿体無もったいない自分 まだ食べられるのに廃棄してしまう「食品ロス」が大きな問題になっています。日本では年間646万トンもの食品ロスがあると推計されています。世... 2025.09.01 坐禅会東光寺日記法話
坐禅会 非思量NO.387 お施餓鬼(施食会)の意味 お施餓鬼(施食会)の意味 当山では7月29日に山門大施食会法要が行われます。餓鬼道とは、物を惜しみ他に施し事をしない者が落ちるとされる苦の世界です。お釈迦さまの... 2025.08.02 坐禅会東光寺日記
坐禅会 坐禅会 NO.386 蓮華の五徳 蓮華の五徳 今年も17年前に唐招提寺様から頂いた蓮の花が咲きました。 仏教では、花と言えば蓮の花(蓮華)です。 阿弥陀経には、「池の中に蓮華あり、大きさ車輪の如... 2025.07.01 坐禅会東光寺日記
坐禅会 坐禅会 NO.383 平和への祈り 5月15日に沖縄で開催された梅花流全国奉詠大会に参加させて頂きました。今大会は終戦80周年平和祈念法要を併修し平和を祈る大会でした。 大会の2日前に沖縄に到着し... 2025.05.31 坐禅会東光寺日記法話
坐禅会 坐禅会 第381回 三宝御和讃に親しむ 三宝御和讃に親しむ 先日、檀信徒の皆様と貸切バスに乗って日帰りの研修旅行に行ってきました。バスガイドさんはとても明るく、人柄の良さが全身から溢れているような方で... 2025.05.02 坐禅会東光寺日記