法話

坐禅会

坐禅会 第380回 山花開似錦

山花開似錦さんかひらいてにしきににたり  今年も境内の桜が咲きました。住職の母が寺に嫁いで来た時にはもう境内にあったと言っていましたので樹齢60年を超える老木で...
坐禅会

坐禅会377「新しいリーダー」

もうすぐ別れの時節、3月です。 私は以前、小学校の教員でした。3 月の学校行事と言えば卒業式ですが、もう一つ大切な行事があります。それは、5 年生が中心になって...
東光寺日記

令和6年12月の法話「お釈迦さまのお覚り」

令和六年十二月法話資料お釈迦さまのお覚り 大聖釈迦如来成道御和讃一番師走しわすの八日ようか朝まだき 菩提の葉風爽やかに心の闇を払われし 自覚めざめの主の釈迦世尊...
坐禅会

非思量 NO.369

四弘誓願文しぐせいがんもん~はげまし、はげまし合って~  この偈文は仏教を信じる者として、心にとどめておくべき4 つの誓いが書かれたものです。 ①苦しみ助けを求...
東光寺日記

令和6年9月22日 秋彼岸会での法幢寺老師の法話

東光寺日記

令和六年十月の法話「自利利他の清掃」

令和六年十月の法話自利利他の清掃  秋彼岸中日(秋分)を境にようやく暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。 お彼岸を機にお寺の境内には掃除小僧さんの石像も戻...
アクセスカウンター