東光寺建設だより 令和5年3月1日号

新本堂・山門 完成を前に

 当山東光寺の本堂・山門もいよいよ完成の日が近づいてきました。

 コロナ禍という未曾有の世となって3年以上の月日が経ちましたが、その半年前に始まったこの一世一代の浄行が、檀信徒の皆様のご協力、地域住民の方々のご理解、そして建設を担当してくださっている工事関係者の皆様のご尽力により無事円成しようとしております。

本堂、山門建設工事の様子(令和5年2月21日 撮影)

 私は当山住職として、この浄行を始める際に『これからの東光寺』と題して思いを綴りました。

 本堂はこの世の苦の現実から人々を救う為、一仏両祖のみ教えを学び教え広めていくための教場であり、新しい本堂と山門の建立は、歴代住職と檀信徒のご先祖様方が護ってきた東光寺の法灯を絶やさないように受け継いでいく為の菩薩行であるとお伝えさせていただきました。また、お寺は、老若男女すべての人々が集いやすく、集った方々の心が安心とやさしさに包まれる場所でありたいとお伝え致しました。

 俗世の権力欲、名誉欲、金銭欲などから離れて、越前山中に永平寺を建立し、仏道修行に全身全霊を注ぎ込んだ曹洞宗ご開祖道元禅師に思いを寄せて、落慶後も苦の現実の世で生かされている私たちが、命をくださり育ててくださったご先祖様のご恩に感謝し、より良く正しく生きる為の仏教のみ教えを学ぶ殿堂として活用させていただき、護り続けていきたいと思います。

東光寺 住職 石田泰光 合掌

本堂 内装工事

 2月上旬に、本堂の室中(しっちゅう)の間に天井板が張られました。その際に親方が話してくれた匠のこだわりについて、後日、現場監督の栗田さんに文章にしていただきましたので紹介致します。

 寺院の室中とは、ご本尊様を祀る内陣の両脇間に位置し、晋山式などの法要の際には特別なお役の方丈様にお入りいただくお部屋です。

 また、当山では、西側の室中をお通夜の日に宿泊を希望されたご遺族がお泊まりいただくお部屋として活用する予定です。

 そのような思いを汲んでくれたかのような匠の技と心意気に感謝申し上げます。

東光寺SDG

 曹洞宗が掲げるスローガン「人権・平和・環境」は、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)と理念を同じくするものです。

 一年ほど前、当山の檀家様のお一人が玄関掲示板の曹洞宗SDGsのポスターを見て、「東光寺さんでは、既にこのSDGsの取り組みをされていますね。」とおっしゃいました。そこで改めてこれまでに実施してきた活動も含めてSDGsの17の課題に照らし合わせて『東光寺SDGs』を作成してみました。

 この春、落慶を迎える当山の新しい本堂が、檀信徒様と地域の皆様をはじめ、世界中の人々を幸せに導く殿堂となれるように、できることから継続的に取り組んでいきたいと思います。一ヶ月半後に迫った4月の八世晋山式及び本堂・山門落慶式は、そのような『はじまりの式典』である事を念頭に置き、これからの未来を築いていく70人のお稚児さんたちと共に入山させていただきます。

アクセスカウンター